ブログ

2020.07.22

Youtube動画

国債金利が国庫納付金として日銀から政府に返金されているという事実を「簿記(仕訳)」で検証してみたら勘違いしていることに気付いた!

2020.07.16

Youtube動画

コロナ支援【NHK受信料】免除!フリーランス個人事業主・法人!

2020.07.15

Youtube動画

コロナ支援【国民健康保険料】減免!フリーランス個人事業主向け!

2020.07.14

Youtube動画

GoToトラベルキャンペーン!旅行代1人1泊最大2万円お得!日帰り出張・社員旅行もOK!7月22日スタート!

2020.07.13

Youtube動画

家賃支援給付金(個人事業主編)フリーランスの自宅兼事務所は?白色申告の場合は?駐車場は?必要書類は?申請はいつから?条件と申請方法をわかりやすく解説!7月7日版

2020.07.12

Youtube動画

家賃支援給付金(法人編)社宅は?駐車場は?倉庫は?必要書類は?申請はいつから?条件と申請方法をわかりやすく解説!7月7日版

2020.07.10

Youtube動画

MMT(現代貨幣理論)を「簿記(仕訳)」で検証してみた!

2020.07.04

Youtube動画

【家賃支援給付金】フリーランス自宅兼事務所、駐車場OKに!(7/3最新版)個人事業主と法人の条件・必要書類をまとめて図解で解説!

2020.07.01

Youtube動画

持続化給付金(法人編)2020年1月~3月新規設立も対象に!税理士の署名が条件!

2020.06.30

Youtube動画

持続化給付金(個人事業主編)2020年新規開業も対象に!税理士の署名が条件!2020年6月29日から

2020.06.29

Youtube動画

持続化給付金(個人事業主編)フリーランス向け(雑所得・給与所得)6月29日~拡充!

2020.06.26

Youtube動画

大きな桁の数字の読み方(完結編)!「一、十、百、千、万」とはもうオサラバだ!

2020.06.19

Youtube動画

池上彰氏の国債・国の借金・増税の話は嘘なの?コロナ増税の必要性を国の資金繰りから図解で読み解く!【動画】

2020.06.16

Youtube動画

【コロナ融資】一本化で返済額が半分になる方法を図解でわかりやすく解説!【動画】

2020.06.12

Youtube動画

図解【コロナ融資】追加融資と借換えを比較シミュレーション!どちらが有利なの?【動画】

2020.06.09

Youtube動画

どんぶり勘定事務所の誕生秘話~神田知宜の自己紹介【動画】

2020.06.05

Youtube動画

コロナ対策【持続化給付金】納税証明書(その2)取得方法!(個人事業主編)【動画】

2020.06.03

Youtube動画

【コロナ支援】都道府県からもらえる給付金・協力金覧(法人・個人共通)【動画】

2020.05.28

Youtube動画

コロナ増税はかなりヤバい!国の資金繰り「プライマリーバランス」黒字化をわかりやすく図解で解説!【動画】

2020.05.26

Youtube動画

【持続化給付金】会計事務所に相談するな!(法人・個人共通)【動画】

2020.05.25

Youtube動画

【持続化給付金】売上台帳エクセル無料ダウンロード!(個人事業主編)【動画】

2020.05.24

Youtube動画

【持続化給付金】売上台帳エクセル無料ダウンロード!(使い方編)【動画】

2020.05.23

Youtube動画

【持続化給付金】売上台帳エクセル無料ダウンロード!(法人編)【動画】

2020.05.20

Youtube動画

【コロナ対策】固定資産税がゼロか半分になる減免措置をわかりやすく解説!【動画】

2020.05.17

Youtube動画

国の決算書とMMT理論!日本はいつ財政破綻するのか?国の貸借対照表を紐解く!【動画】

2020.05.15

Youtube動画

借入しやすい決算書のキモは自己資本比率。債務超過もわかりやすく解説!【動画】

2020.05.13

Youtube動画

コロナ特例【納税猶予②】1年据え置き、延滞税ゼロ、担保なし!(法人編)【動画】

2020.05.12

Youtube動画

【新・コロナ融資】代表者の連帯保証が不要になる2つの要件とは?【動画】

2020.05.11

Youtube動画

【新・コロナ融資情報】民間金融機関で無利子、無担保、無保証料、据置5年で3000万円を借りよう!【動画】

2020.05.10

Youtube動画

コロナ【納税猶予】【繰戻し還付】どちらを選べばいいの?(法人編)【動画】

2020.05.09

Youtube動画

【コロナ対策】決算月を変えただけで資金繰りが大幅に改善した事例をご紹介!【動画】

2020.05.08

Youtube動画

コロナ対策!合法的に税金を取り戻す方法【繰戻し還付】(法人編)【動画】

2020.05.07

Youtube動画

コロナ対策【納税猶予】要点だけをわかりやすく解説!資金繰りが確実に楽になる(法人編)【動画】

2020.05.01

Youtube動画

コロナ対策【持続化給付金】収受日付印がない場合の取り扱い!(個人事業主編)【動画】

2020.04.30

Youtube動画

コロナ対策【持続化給付金】の要点だけを解説!(個人事業主編)一日も早く100万円を貰おう!【動画】

2020.04.29

Youtube動画

コロナ対策【続・持続化給付金】申告書が作成中でまだ手元にない場合の取り扱い!【動画】

出版書籍

世界一シンプルでわかりやすい決算書と会社数字の読み方

日本実業出版社より2011年に発売。増刷で現在5刷。
決算書や財務会計の本をまとめ買いする人からとくに「決算書をこんなにもわかりやすく説明できる人がいるのかと感動しました」という声がたくさん届く。本書は、台湾でも翻訳出版されている。

お金が残る「どんぶり勘定」のススメ~会社のお金は通帳だけでやりくりしなさい

あさ出版から2017年に発売!Amazon経理・アカウンティングカテゴリで新着ランキング1位を獲得! また、インターネットの紹介サイトで有名なライフハッカーで本書が紹介される。
読者特典としてどんぶり勘定式「やりくり表」の無料ダウンロードがある。

面白いほどわかる!!会計とファイナンスの教科書

ムック本。2019年1月に洋泉社から発売。共著。全5章のうち、第1章の執筆を担当。
発売後6カ月が経過しても、丸の内オアゾ丸善書店や有楽町の三省堂で平積みされている。「会計とファイナンスの教科書」とだけあって会計とファイナンスの基礎知識をしっかりと身に着けたい人が最初に読むのに適している本。